第1回(大阪南部)自閉症教育研究会の内容

 

参加者6名(堺市立百舌鳥養護学校、泉大津市立上条小学校、松原市立松原中学校)

 

1.この研究会について

 

本研究会は次のような内容で行なう。

 

@趣旨 

・自閉症の障害特性の理解に基づき、自閉症児の教育や療育のあり方を探る。

・そのような自閉症児の教育や療育の適切なあり方について、養護学級担当教員をはじめ通常学級担当の教員の理解を深め、教育現場での実践を広めていく。

・自閉症児一人一人の成人期を見通した適切な教育目標の設定とその達成に向けた実践のために、保護者との連携を深めていく。

A会の活動

例 会 原則として月1回、第4土曜日午前10時から2時間程度

場 所 会員の勤務校を回り持ちで

会 員 幼稚園および小中学校の教員で自閉症教育に関心のある者。参加は自由

B活動内容

・自閉症の障害特性についての学習

・自閉症児の教育目標の設定についての考察

・教室での自閉症児の具体的な指導の工夫についての学習と実践報告(事例研究など)

・多動や自傷、パニックなどへの対応についての学習と実践報告(事例研究など)

・さまざまな研究会や研修会への参加や情報交換

※現場と結びついた研究会としていきたい。そのためには、自閉症の障害特性についての知見を深めることを基盤にして、事例研究を行い、自閉症児の指導のあり方について指導者が学習していく。さらに、通常学級の児童生徒に対して、コミュニケーションをはじめかかわり方の適切な方法をアドバイスできる力量を指導者や担当者は身につけていく。

C事務局(とりあえず)

堺市立百舌鳥養護学校内 代表( 金井

 

 

2.3月25日 の「大阪府自閉症・発達障害支援センター(アクトおおさか)」開設記念講演会の内容報告

 

(1)佐々木正美先生の講演から『自閉症の人たちとのバリアーフリー』

→講演内容については、まとめを作成してあります。

 

(2)高槻市での取り組み→以下の発表の要点をまとめてあります。

高槻市教育委員会学校教育部指導課 皆川先生の話『学校教育における自閉症児への取り組み』

高槻市立三箇牧小学校養護学級、高槻市立高槻小学校養護学級および通常学級での取り組み紹介

 

(3)「アクトおおさか」の活動予定→要点をまとめてあります。

※上記のまとめを入手希望の場合、研究会まで連絡ください。

 

 

3.当研究会として自閉症教育について考えていかないといけない課題

 

a)自閉症の障害特性は現場で本当に理解されているのか?

・経験、あるいは理念優先型の教育実践に陥っていないだろうか。

・我々の教育実践の基盤となっているさまざまな知見はup-dateされているか。一昔前のものに知らずのうちになってしまっていないか。

・問題行動は本当に「問題行動」なのだろうか

b)自閉症ならびに発達障害児の教育目標の設定のポイントは何だろうか?

・教育目標設定の観点とは何。

・設定される目標(内容と順序性)、およびその取り組み方法は妥当性を持っているか。

・「個別の指導計画」と「自立活動」についての理解はできているか。

・実態把握の方法は適切になされているか。(観察法、情報収集法、検査法のあり方についての検討)

c)どのような保護者との協力関係が求められるのだろうか?

・親子関係(特に母子関係)のあり方についての適切な助言ができているか。

・子ども像についての共通の見方、および目標についての共通の土台は持てているか。

・下校後や休日の過ごし方についての適切な助言はできているか。

(以上)


もどる