第10回大阪自閉症教育研究会の報告

 

参加者21名(枚方市立明倫小学校、吹田市立吹田第一小学校、吹田市立千里新田小学校、東大阪市立八戸ノ里小学校、東大阪市立成和小学校、豊中市立東豊中小学校、寝屋川市立池田第二小学校、泉大津市立上條小学校、堺市立東浅香山小学校、堺市立福泉小学校、堺市立百舌鳥養護学校)

 

 

講演会

1.テーマ「自閉症の障害特性の理解と対応の基礎について」

2.講師 当研究会事務局 金井孝明(堺市立百舌鳥養護学校教諭)

3.内容

 自閉症の教育指導にあたり、医学的な診断基準による障害理解ではなく、診断基準にあげられた行動特性の生じさせている心理学的な特性についての理解が求められるのではないだろうか。

 この点に関しては、第7回研究会(20031025日)においてもふれた内容であるが、年度始めにあたり、確認を行なった。今回は新たに、テンプル・グランディンがその著書 “Thinking in pictures(邦名「自閉症の才能開発」)のなかで自らの体験世界とhして述べている記述のいくつかを引用し、紹介した。それらの記述によって、医学的な診断基準ならびに心理学的な障害特性(同時処理の相対的優位性、中枢性統合の弱さ、「心の理論」障害説)はどのように表現されているのかを確認した。

 

※研究会で用いたパワーポイント資料はここです。


もどる